やっちー@資産形成リアリティショー

資産形成のリアルをお伝えします

【生活防衛資金200万円】のリアル

こんにちは、やっちーです^ ^

資産形成リアリティショーへようこそ

2020年、ズブの金融素人が0から勉強と実践を繰り返して、早くも5年が経とうとしています

紆余曲折ありながらも、金融資産4,000万円を突破しましたo(^-^)o

その経験を、リアルにこだわって発信していきます

生活防衛資金とは?

怪我や病気などの理由から、仕事が続けられない時に生活を守っていくお金になります

何かあった時にお金がないのは困りますからね

半年の間に、怪我や病気を直して就職活動を成功させる必要がありますが、、、

一般には、生活費の半年分などと言われています

我が家の場合、生活防衛資金は200万円に設定しています

それ以外は全て投資に回しています

人によっては

「え、200万円だけなの!?」

逆に「200万円なんて用意できない!」

と反応は様々だと思いますが

私や、妻の心境は前者でした

「200万円で生活を守るなんて少なすぎる!」

と不安になる金額ではありました

住宅ローンも、子供も2人いるので当然です

生活防衛資金200万円で本当に足りる?

200万円に設定してから5年が経ちました

その間、病気や怪我、急な出費にはどう対処したのか

リアルをお伝えします

まずは、病気や怪我について

子供の医療費は18歳になるまで無料です

よって関係ありません

大人の出費について

病気は、新型コロナウイルス等に感染したことがありましたが

当然3割負担なので微々たるものです

5年間怪我はなかったので

負担はゼロです

怪我がなかったという幸運もありましたが

それよりも、病気にならないように気を付ける

怪我をしないように生活する

これを意識していたと思います

もったいないと思うようになった

無闇に不安がって貯金だけをしていたら

ここまで資産は増えていなかったでしょう

お給料から生活費を除く全額を投資に回したからの結果だと感じています

貯金しているお金がもったいないと感じ始めて

お金に積極的に働いてもらいました

適正なリスクを取っていったということですね

もったいないのは、お金だけではありません

時間ももったいないと思い始めました

資産を増やすには時間が必要です

より素早く金融市場に投資すれば

より長い時間運用することになります

生活防衛資金200万円のリアル

200万円以外は全て投資に回すと聞くと

リスクを取り過ぎていないか?

と言われそうですが

今の所、大丈夫そうです

5年前リスクを取って投資してくれた自分に、感謝しているしてるほどです

今では、月10万円ほどの配当収入を運んでくれる頼もしい仲間になってくれています

今まで通り、200万円で調整しそうです

まだ30代で働き盛りということもあり

リスクを多めに取っていますが

年齢によって、生活様式によって

変える必要がありそうですね

ちょっとの勇気と習慣化で人生は変えられる

思い描いた通りに人生をデザインしていく

その精神こそ自由への第一歩だと思うのです