やっちー@資産形成リアリティショー

資産形成のリアルをお伝えします

SPYDに5年投資したリアル

こんにちは、やっちーです^ ^

資産形成リアリティショーへようこそ

2020年、ズブの金融素人が0から勉強と実践を繰り返して、早くも5年が経とうとしています

紆余曲折ありながらも、金融資産4,000万円を突破しましたo(^-^)o

その経験を、リアルにこだわって発信していきます

SPYDとは

星の数ほど存在する、米国高配当ETFの一つで(投資信託のようなもの)

特徴を挙げると、平均して毎年5%くらいの高配当であること

米国株を代表するS&P500の構成銘柄のうち、上位高配当に当たる銘柄約75社を集めたETFであること

それぞれの構成銘柄は均等に配分され、偏りがないこと

さらに、一度購入してしまえば、ETF内でリバランス(銘柄の入れ替え)が行われ、常に高配当が維持されることになる

しかし、不動産業などの会社が多く、聞きなれないような銘柄も含まれるし

高配当を維持しているということは、株価はさほど上がらないようにデザインされている

つまり、今分配金がより多く欲しい投資家向けのETFだと言える

SPYDを好きな理由

長期チャートを見ると、意外と右肩上がりなのと、株価がそこまで上がってないことに気が付きます

毎週、自動買い付けでSPYDを買い続け…今では我が家主力のETFにまで成長しました

理由は、もちろん高配当な分配金が受け取れるのと

さほど株価が上がらないため、買い続けられるからです

株価が上がればハッピーで、下がればラッキーとばかりに買い進められます

やはり、どんどん上がってしまって精神的に買いづらいETFより

安く購入できる米国株ETFは貴重なので、好んで購入してしまいます

1024株購入したリアル

1000株!?と思うかもしれませんが、今は1株日本円で4,600円くらいなものです

2020年は2,500円くらいでしたから倍近くにはなってることになるんですね

株価だけでも円換算の評価額で45%を超えるまでに成長しています

しかし、配当金投資家としては分配金がもらえなくては意味がありません

SPYDは年4回配当が受け取れます、3、6、9、12月です

直近では、9月25日に振り込まれていました

SPYD分配金は?

直近9月に振り込まれた金額は、日本円で約42,000円でした

各月によって多少のバラつきはあるものの、意外と安定して同じような金額です

これが、3月だけ多くて9月は少ないだとちょっと困りますよね

コンスタントに資産収入がある方が精神的にも安定します

1年間で168,000円もの額を受け取ることになります

SPYDのリアル

株価だけダダ下がりしている、分配金が減配している

などということは少なく、5年運用してみても意外と安定感はありますので、定期購入は続けます

試算拡大にはVYMを、分配金にはSPYDが活躍しています

「将来と同じように、今もめっちゃ大事」

そう思う人向けのETFになるのではないでしょうか

最後に…ちょっとの勇気と習慣化で人生は変えられる

思い描いた通りに人生をデザインできる

その精神こそ自由への第一歩だと思うのです

一緒に資産形成頑張って行きましょう それではまた!