やっちー@資産形成リアリティショー

資産形成のリアルをお伝えします

NISA【5年越しのリバランス】2024年末

こんにちは、やっちーです^ ^

資産形成リアリティショーへようこそ

2020年、ズブの金融素人が0から勉強と実践を繰り返して、早くも5年が経とうとしています

紆余曲折ありながらも、金融資産4,000万円を突破しましたo(^-^)o

その経験を、リアルにこだわって発信していきます

5年越しのリバランス
f:id:incomeplus:20241215113728j:image

NISAに5年という満期があったからこそ、資産の入れ替えをやろうという気になりますが…

満期が無ければ、資産の入れ替えなど面倒くさくてやってなかったと思います

なので…5年越しのリバランスを行います!

上がっている資産を売り払い、下がっている資産をガシガシ買い付ける

若しくは、いらないETFを切り捨てて、お気に入りのETFに変えていくような

「資産運用してます」っていう感じのことをしていきたいと思います

2020年に買ったETFは、価格は下がっているものの、ドル高の影響で評価額が上がっています

そういったETFも、この際まとめる意味で一旦売ってから、買い直したいと思います

債券のETFが狙い目かf:id:incomeplus:20241215113713j:image


こうしてみると、株式のETFであるHDVやSPYDは価格ともに上がっているのに、債券ETFは価格が下がってるのが分かります

LQDなどは今や、4%を超える利回りになっているみたいです

株が高騰しすぎて、SPYDの利回りを超えていきそうな勢いがあります

毎月配当が出るLQDは、新NISAでの購入はできませんので特定口座での購入になります

どうせ私のことなので、一旦買ったETFは面倒くさがって売らないと思うので一生持つつもりで買います

なので短期間の価格の上げ下げに関わらずに、より配当が多い資産に入れ替えて、手っ取り早く資産からの収入を増やしていこうかと考えています

資産増加と配当増加を考える

株高絶好調の今、資産の増加は株式のETFにお任せして、日々の配当をリバランスによって増加させていく

そんなバランスの取れたポートフォリオを目指すためにも、株式が増えすぎたので債券のETFを増やして守りを固めつつ…

利回りを上げるためにタバコ株であるBTI、MOをガシガシ購入して日々の配当を楽しみたいと…

そんな甘い考えで、2024年末、5年越しのリバランスを決行いたします!

BTIや、MOのような超高配当株と、債券のETFを同じくらいになるようになったら良いなぁ

ポートフォリオを眺めてみた

f:id:incomeplus:20241215113908j:image
半分以上高配当ETFで占められたポートフォリオは、ちょっと偏ってて危なっかしい

やっぱり3,000万円を超えた資産の守りを固めるためにも、債券ETFを増やすことが優先です

なので、LQDのバランスを上げられるところまで上げて、目標は10%以上です

このポートフォリオがどうなるか…乞うご期待

今日はNISA【5年越しのリバランス】2024年末というテーマでした

最後に…ちょっとの勇気と習慣化で人生は変えられる

思い描いた通りに人生をデザインできる

その精神こそ自由への第一歩だと思うのです

一緒に資産形成頑張って行きましょう それではまた!