こんにちは、やっちーです^ ^
資産形成リアリティショーへようこそ
2020年、ズブの金融素人が0から勉強と実践を繰り返して、早くも5年が経とうとしています
紆余曲折ありながらも、金融資産4,000万円を突破しましたo(^-^)o
その経験を、リアルにこだわって発信していきます
高配当ポートフォリオ完成!
2020年から始めた旧NISAを全額売った資金で、新しくポートフォリオを組み直しました
実に5年ぶりの大改革になります
主力である高配当株ETFの御三家、VYM、HDV、SPYDはそのままに
配当利回りを上げるために、大手タバコ株のMO、BTIを買い増し…
超高配当ETFのJEPIも買い増して利回りをガンガン上げてみました
そして、リスクを上げる代わりに、少しでも値動きがマイルドになってくれれば良いと願って債券ETFを多めに据えています
めちゃリスクが上がった感じですが、私の理想に近いかもしれません
配当利回りはどう変わった?
4.17%が4.48%にアップして、受け取れる配当金の額も上がっています
利回り7%台の銘柄をどんどん入れることで、少し上げることができました
債券ETFも4%台なので、金利を受け取りながら気長に待つつもりで向き合えます
S & P 500やオルカンの積み立てが最適解と言われる中、ちょっとリスクを取りすぎではないか?と言われそうです
配当好きでなければ、許容できないポートフォリオであることは間違いなさそうです
しかし、みんながやっていることをやったら、みんなと同じ結果になるだけです
リスクを受け入れ、自分の頭で考えて行かなくてはいけません
2025年〜稼働します
とりあえず1年間稼働させて様子を見ます
自分のリスク許容度を超えてる場合があるので、その時は順次入れ替えて…熟睡できるまでリスクを下げていきます
とはいえ、配当金狙いでのポートフォリオなのでこのまま行くと思われます
このポートフォリオを主軸に、毎月の給料から積み立て銘柄と株数を決定します
とりあえず動かしてみて、ブラッシュアップですね
配当金の金額など随時報告していきます
決断する、覚悟する
5年ほど投資の世界に身を置いてきて感じることですが…
やはり、自分自身で覚悟を持って決断する事が必要だと思っています
コロナショックの時などは、落ちるナイフを血まみれになりながらも拾い続けました
ショックから回復を見せてところで、二番底があると言われ続けていました
つまり、自分がイメージする投資のタイミングなど一生来ないという事です
5年間日々、暴落がくる!暴落がくる!と言われ続けていました
暴落がきても良いんです
その時が投資タイミングなのですから
今日は【高配当好き】垂涎のポートフォリオ完成!というテーマでした
最後に…ちょっとの勇気と習慣化で人生は変えられる
思い描いた通りに人生をデザインできる
その精神こそ自由への第一歩だと思うのです
一緒に資産形成頑張って行きましょう それではまた!