やっちー@資産形成リアリティショー

資産形成のリアルをお伝えします

【今を大事にしたい!】資産形成

こんにちは、やっちーです^ ^

資産形成リアリティショーへようこそ

2020年、ズブの金融素人が0から勉強と実践を繰り返して、早くも5年が経とうとしています

紆余曲折ありながらも、金融資産4,000万円を突破しましたo(^-^)o

その経験を、リアルにこだわって発信していきます

いろんなものを削ってきた

資産形成には、特に資産形成初期には投資元本が何より大事になってきます

そのことに気づいた私は、食費を削り、生活費を削り…

なんやかんや固定費を削減して、家族にもそれを伝えてやりくりしてきました

車を手放して、外食を減らして、それぞれのやりたいことをちょっとづつ我慢して…

やっとこさ4,000万円という資産を築くことができました

つまり若いうちの資産形成は、今の贅沢を将来に回す行為だということもできます

冷静に考えてみたら…

今を大事にしたいと思ったのは、実は資産が3,000万円を超えてからでした

それまでは、今の倹約が未来を作るんだ!と脇目も振らずにやってきましたから

年頃の娘2人含め、家族もよく賛同してくれたなぁ…とちょっと反省しています

冷静によく考えてみれば…生活費をどんどん切り詰めた挙句、そのお金で株を買い始める

「旦那がちょっとやばいことを始めたよ」と言われても仕方ないですよね

いや、冷静に考えてみたらヤバいことしてますよね

配当金10万円を目指す

とりあえず行き着いた答えは、毎月配当金が10万円入ってくればだいぶ生活にも余裕が生まれるはずなので

まずはそこを目指そう!と考え…3,000万円を目指すに至ります

含み益だと、売らなくてはいけないと言うハードルが私には高く感じられて

インデックス投資というよりも、高配当株投資をメインに投資をし続けています

これの良いところは、投資額を減らしたとしても、来月にはまた10万円が入ってくるところです

これが達成されれば「今を大事にできる」と感じられます

今しかできないことがある

例えば、家族旅行…あと何回家族そろって行けるのだろうか

家族旅行で20万円を使ったとしても、写真や思い出は絶対に残ります

例えば、親孝行…これもあと何年できるのだろうか

一緒にお酒を飲む機会があとどれくらいあるのだろろうか

そういうことも犠牲にしながら、今まで資産形成をやってきたなと

どうせなら、後悔しない生き方を選択したいものです

資産形成って、ここのバランスが非常に難しいところですよね

配当金を積み上げる

やっぱり配当金に帰結するのかなぁと感じています

配当金があれば、家族旅行も親孝行もできるし…もちろん資産形成もできます

この文章を書きながら、配当金にこだわって投資する意味を再認識できた気がします…

配当金は毎月10万円あるし、ちょっと投資額をダウンシフトすることで、生活費を上げることから始めます

今日は【今を大事にしたい!】資産形成というテーマでした

最後に…ちょっとの勇気と習慣化で人生は変えられる

思い描いた通りに人生をデザインできる

その精神こそ自由への第一歩だと思うのです

一緒に資産形成頑張って行きましょう それではまた!