やっちー@資産形成リアリティショー

資産形成のリアルをお伝えします

【投資タイミング】など5年間存在しなかった

こんにちは、やっちーです^ ^

資産形成リアリティショーへようこそ

2020年、ズブの金融素人が0から勉強と実践を繰り返して、早くも5年が経とうとしています

紆余曲折ありながらも、金融資産4,000万円を突破しましたo(^-^)o

その経験を、リアルにこだわって発信していきます

スポンサーリンク  

投資タイミングとは…

一般的に株などの資産は、安く買って、高く売ることが推奨されていると思います

つまり、投資するタイミングとは…株価が安い時という事になりますね

今の価格から、上がるか下がるかを判断してタイミングを測る…

それがピッタリとハマれば、効率よく資産を増やせることは間違いありません

それが分かれば苦労はしませんが…

SNSを見ると、全員違うことを言っていることに気付かされます

「今が買い時!今が売り時!いや、どっちなの!?」

コロナショック時に

資産形成を始めて6年目ですが、投資タイミングは今まで無かったと感じています

2020年1月から始めた資産形成ですが、常に「暴落がくる」とSNSは賑わっていました

意気込んでスタートした資産形成ですが…すぐにコロナショックが来て、暴落が始まります

35%くらいの暴落ですので…ここが投資タイミングか!?

しかし、私のポートフォリオはボロボロで真っ赤っかです…

ここから投資を継続するのか〜と精神状態はズタボロです

しかも、SNSでは「2番底がくる!」との大合唱…ここからさらに下がるのか…!

さらに、元の株価に戻るのに2〜3年はかかると言われていました

配当金投資をしていたため、どんどん買わないと配当金は増えていきません

つまりどんどん含み損を抱えることになります

株価が上向いてきた

ちょっと株価の下落が落ち着いてきた時、各国の金融緩和によって株価は持ち直し始めます

しかし、その回復スピードたるや本当にあっという間です

元の価格に戻るタイミングでも、「また下がる、暴落する!」の大合唱

しかし、どんどん元の値段を超えて上がり続けます

資産は初めて含み益に変わっていましたが、含み益に慣れていない私は

ここから暴落がくるかも知れないと頭がいっぱいでした

それとは裏腹にどんどん株価は上がっていきます

スポンサーリンク  

定期買い付けの威力

常に買い続けることは、タイミングを測らない事への挑戦です

投資を始めて6年目の今日に至るまでやっていること…それは定期的な買い付けでした

いろんな本や、Youtubeで言われていることにドルコスト平均法と言われるものがあります

これを強烈に体験した5年間でしたし、やはり完璧な投資タイミングなどありませんでした

上昇相場では「暴落する!」下落相場でも「暴落する!」

しかし、投資タイミングはいつでも「今」だったことで、着実に株数を増やして

株数が増えることで配当金も確実に増えていきます

そして、4,000万円を超えるまでに成長した資産を見ることで、ドルコスト平均法は間違っていなかったと実感しています

高配当ETFを買い続けるという、バカの一つ覚えの投資方法と思われるかも知れませんが

最適解とは言えませんが、これが私の一つの答えです

株数を意識する

株数を増やし続けることに労力を割いて、今の価格で買い続ける

そして、証券口座の自動買い付けを設定することで、自分の意思とは無関係に買い進める事ができます

あとは証券口座により多くを入金して、より多くの配当金を得て、配当金をも再投資に回して資産がゆっくり育っていくのを見守るだけです

今日は【投資タイミング】5年間無かったリアルというテーマでした

最後に…ちょっとの勇気と習慣化で人生は変えられる

思い描いた通りに人生をデザインできる

その精神こそ自由への第一歩だと思うのです

一緒に資産形成頑張って行きましょう それではまた!