こんにちは、やっちーです^ ^
資産形成リアリティショーへようこそ
2020年、ズブの金融素人が0から勉強と実践を繰り返して、早くも5年が経とうとしています
紆余曲折ありながらも、金融資産4,000万円を突破しましたo(^-^)o
その経験を、リアルにこだわって発信していきます
スポンサーリンク
お金=命って?
「命をお金と比べるとは何事か!」と怒られそうなタイトルを付けてしまいました
もちろん、命がなければお金を使うことすらできないのは当然のことなので…命の方が大事なのは当たり前です
生きていればこそのお金なので死んでしまったら意味がありませんよね
また、100億円と引き換えに自分の命を差し出す人はなかなかいないでしょう
ではなぜ、お金=命なのでしょうか
生命の時間
日本国民の約8割が、会社員及び公務員などの雇われて働く労働者と言われています
労働時間と引き換えにお金をもらっているという事です
では、労働時間とはなんでしょう…極端な話し、残りの人生の時間と解釈することもできます
1日8時間の時間という命の時間を捧げて、それをお金に変換していると言えるということです
それだけではありません、会社で嫌なことがあったとします…
上司に厳しい指摘を受ける、部下の失敗に頭を下げて回ることもあるかもしれません
そんな時、家に帰ってもそのことがずっと頭から離れずにいたら
頭を悩ませるその時間さえも、労働時間の一部になっていると言えないでしょうか
それだけではありません…自身の生命のエネルギーをも捧げていることになります
仕事で疲れて、泥のように寝に帰る日々…仕事のためにエネルギーを使って、仕事のためにエネルギーを補給しているのです
対価はいかほど?
もう2度と帰ってこない命の時間と、貴重な命のエネルギーを使ってどのくらいのお金と交換しているでしょうか
その対価として本当に満足でしょうか…それほどお金って大事なものなんですね
例えば、時給1,000円の仕事があるとして、8時間ほど働いて8,000円になります
そのうち2,000円を立ち寄ったコンビニでささっと使うとします
自分の2時間分の命の時間とエネルギーを、いとも簡単に浪費できてしまう訳です
もっと恐ろしいことに、借金をしている場合…これからの命の時間とエネルギーを捧げる約束をしてしまうことに変わりありません
あと何年の命を捧げれば良いのか…気が遠くなってしまいます
新築の家、新車、クレジットカード…結構恐ろしくなってきませんか?
スポンサーリンク
労働時間を少なくしたい
怠惰な時間を過ごしたいと言っているわけではなくて、今ある命を自分や、自分の家族のために使いたいんです
色々なところに旅をして、いろんな人と触れ合って、人生を謳歌したいし
人生の晩年に自分の人生を振り返って「いろんなことに挑戦できた良い人生だった」と言いたい
そのために時間を捧げて得たお金を、浪費するのではなくて
少額でも良いので投資に回すことで人生は驚くほど楽になっていきます
【お金=命】のリアルに気がついた時、人は自分のために人生を送っていくのだと思います
自分の残りの人生に想いを馳せて、より良い人生になるような選択肢を選んでいければ最高です
私は、せっせと今月の給料も配当金も資産を買うことに使っていきます
今日は【お金=命】のリアルというテーマでした
最後に…ちょっとの勇気と習慣化で人生は変えられる
思い描いた通りに人生をデザインできる
その精神こそ自由への第一歩だと思うのです
一緒に資産形成頑張って行きましょう それではまた!