やっちー@資産形成リアリティショー

資産形成のリアルをお伝えします

【漫画で学んだ】資産形成の基礎は漫画でOK

こんにちは、やっちーです^ ^

資産形成リアリティショーへようこそ

2020年、ズブの金融素人が0から勉強と実践を繰り返して、早くも6年目に突入しました!

紆余曲折ありながらも、金融資産4,000万円を突破しましたo(^-^)o

その経験を、リアルにこだわって発信していきます

漫画から学んだ資産形成

恥ずかしながら…一番最初に読んだ資産形成の本は漫画でした

なぜ、恥ずかしながら…なのか?

投資って聞くと、めっちゃ細かい字で小難しい理論や、チャートなどがわんさか出てきて

しかも、読破するのに何年かかるの?っていうくらい分厚い本のイメージがあったので…

なんだよ漫画かよ〜って思われた方は、すみません、、、

今でこそ眠い目を擦りながらも、世界的な名著を読んではいますが…資産形成の基礎は、漫画から学ばせていただきました

体系的に学べるし、一番最初に読んだ資産形成の本ということで、未だにその漫画は持っています

ブックオフで843円で買った漫画で、今や4,000万円もの資産を形成することに役立ったのは誰にも秘密です

とりあえず漫画で大丈夫

とにかく全体像を知りたいなら、漫画を通してパッと通読できることがベターです

正しい資産形成を学ぶのに1年もかかっていたら…多分私は挫折していたことでしょう

なので、リスクを抑えながらもすぐに取り組めて、実践に移せることが重要だと考えています

実践的を繰り返しながら、軌道修正していければ問題ありません

これは、自分には合っていないと感じればすぐに止めれば良いのです

ブックオフで手にした843円の漫画を1日で通読して「よし、やろう!」という気になるのですから…私は素直なんですね

スポンサーリンク  

「積み立て投資でお金を増やす」

f:id:incomeplus:20250110165439j:image

KADOKAWA出版、2016年、現役のFPである田中唯さん原作の「積み立て投資でお金を増やす」

これが私の一番最初に読んだ資産形成本でした

私の経験を通して言います…世界的名著「株式投資の未来」「敗者のゲーム」「ウォール街のランダムウォーカー」は漫画の後で大丈夫です

1冊の漫画なのに…投資資金を作る方法から、分散投資の極意、リバランス、暴落時の心構えなど学ぶことは多岐にわたります

この1冊からどんどん派生して、今の私なりの資産形成の形があります

この漫画で基礎は学びましたが、配当金投資という全く違う投資に行き着いたのですから面白いものです

皆が進める投資法じゃなくても良いし、どんどん変わっても良いはずです自分の中にこそ答えはあるんだと思います

漫画とはいえ…怖かったシーン

主人公のユイはどんどん資産形成を学んで成長していき、物語は終盤に差し掛かります

資産形成の師匠にこうたずねます「仮に、70代であまり資産がない状態だった場合、そこから投資で挽回できるのでしょうか?」

「残された時間も少なく、収入もほとんどなく、資産もない…その状態で可能な投資法はありません!」

「できることはただ一つ、あなた方夫婦の老後資金を子供に頼らないこと!」

「彼らが築くはずだった、彼らの子供のための資金が足りず、それをまた子供に頼る…そんな負の連鎖を引き継がないようにしてください」

つまり、老後にお金がなかった場合、一生働き続けるほかどうしようもなくなるということです…

以上、めっちゃ怖かったシーンでした

投資や、お金を考えることは人生そのものを考えること…と、この漫画で教わりました

資産形成を若いうちにしておけば、自分も、子供も、親も…とりあえずお金で困ることはなくなります

お金が全てではありませんが、ほとんど全てにお金はかかります

お金で困る人生なんてまっぴらごめん!という同士は一緒に資産形成頑張っていきましょう!

今日は【漫画で学んだ】資産形成の基礎は漫画でいいというテーマでした

最後に…ちょっとの勇気と習慣化で人生は変えられる

思い描いた通りに人生をデザインできる

その精神こそ自由への第一歩だと思うのです

一緒に資産形成頑張って行きましょう それではまた!