こんにちは、やっちーです^ ^
資産形成リアリティショーへようこそ
2020年からスタートした資産形成、早くも5年が経とうとしています
紆余曲折ありながらも、金融資産4,000万円を突破しましたo(^-^)o
その経験を、リアルにこだわって発信していきます
スポンサーリンク
日本人の保険のリアル
生命保険文化センターの調査によると…2022年年間払込保険料は男性で20.6万円、女性で16万円にもなるそうです
月額だと…13,000〜17,000円にもなります!
加入者数に至っては、国民の77〜80%の人が加入しているそうです
結構保険に入る人って多いみたいですね
かく言う私も、言われるがままに生命保険、個人年金保険に入っていましたが^ ^
私が新卒で入社した会社では、大挙して保険レディ達が押し寄せ、様々なプランを携えて迷える子羊たちを加入に導いていました^ ^
「保険いくら入った?」が一時同期達の話題の中心になるほででした
「いや、入らなかった」と答える者など皆無でした
運命の出会い
新卒で入社した会社に勤めて約10年が経とうとしていた頃、、、リベラルアーツ大学の両学長と運命的な出会いを果たし、(未だ会ってはいませんが)保険は切り捨てよう!大きな舵取りをしたのでした
その内容とは、、、
①保険会社は営利団体であり、慈善団体ではないこと
②CM料、給料なども掛金などから支払われていること
③徴収した保険料は、保険会社が運用で増やしていること
よし、保険は全て解約しよう!そして、そのお金で投資を始めよう!
妻「、、、?」
妻の衝撃は相当なものだったのでしょう、しばらく口を聞いてくれなかったのを思い出します
しかし、私の決意の前に妻も折れ、無保険状態が5年目に突入しました
5年間無保険…ってどうなの!?
まず、私と妻の個人年金保険、生命保険を全て解約しました!
私の会社に、足繁く通ってくれていた保険レディの対応は様々でしたが、引き止められる事なく、意外にもあっけなかったのを覚えています
個人年金保険を10年そこらで解約すると、今まで支払った掛金の80%ほどしか戻らなかったですが、2人合わせて200万円ほどの返戻金になりました
「保険がなくて怖くないの?」
「危ない思いをしたことはなかった?」
居住地の温かい政策のおかげで、2人の子供は18歳になるまで病院代はかかりませんし
私も妻も、健康にはもっと気を使うようなりましたので、前よりも健康になったくらいです
まだ、無保険状態で怪我や病気をしたことがないので、怪我をした際の治療代にいくらかかったかをリアルな情報としてブログに書き記したいと思います
私は、民間保険0円生活を通して、深い学びがあったと感じています
自分の人生(ケガや病気)を他人任せにせず、人生を自分の手で切り拓いてる感がある
これこそが無保険5年目のリアルです
スポンサーリンク
5年間でいくらの保険用が節約できたか
①個人年金の返戻金の200万円
②月30,000円×12ヶ月×5年間
なんと380万円にもなりました
もちろん資産形成の一翼をになった結果と言えるでしょう
民間生命保険0円生活は、今後も続けていきます
ももちろん、保険が必要な方もいらっしゃると思います
保険に入ってて良かったと思う瞬間もあるかもしれません
また、私の判断(民間保険の加入)も変わる可能性すらあります
それが人生であり、リアルな姿でしょう
思い描いた通りに人生をデザインしていく
その精神こそ自由への第一歩だと思うのです