こんにちは、やっちーです^ ^
資産形成リアリティショーへようこそ
2020年、ズブの金融素人が0から勉強と実践を繰り返して、早くも5年が経とうとしています
紆余曲折ありながらも、金融資産4,000万円を突破しましたo(^-^)o
その経験を、リアルにこだわって発信していきます
2025年のNISA設定
NISA2年目の戦略も、淡々と気に入ったETFを買い付けるだけの単調な作業です
というか…買い付け設定さえしてしまえば、あとは買われているかを確認するだけです
とは言え…日本円は、2024年内にほぼ使い果たしているので
給料まで時間があるので、残っていたUSドルを残らず買い付け設定を行います
ポートフォリオのバランスを見ながら、大胆に買い付けします
HDVとSPYDを定期買い付け
なぜ金曜日?超安易な考えですが…金曜日に買うと縁起が良い気がしています
なので、全て金曜日の買い付けで設定します
配当金でもらったUSドルなので、配当狙いでSPYDを週1回3株分買い付け設定
日本円では安定感のあるHDVを、週1回1株設定しました
あとは、給料からの入金を日本円で…USドルは配当金を待ちます
さぁ今年もガンガン行きましょう
スポンサーリンク
妻の口座ではVYMを
妻のNISA口座では、HDVより安定感に定評のあるVYMを金曜日に定期買い付けです
VYMは配当金と、値上がり益を任せています
今を大事にする投資を行なっているので…あまり値上がり益は好きではないですが
値上がり駅は、資産形成を続けやすくなる要因の一つだと感じるので、買い付けます
より長く市場に居続け、より長く投資し続けることこそが資産の最大化の最大要因だと思うので…
VYMは精神安定剤としての役割も担ってます
NISA口座720万円分
妻の口座と合わせて720万円分の枠はありますが…昨年と同様、埋められるはずも無いので
成長投資枠の480万円だけは埋められるようにしていきます
早く埋めたい気持ちはありますけど…まぁ先は長いですが、自分のペースでやっていきます
大まかな航路としては間違っていないはず…非課税制度を利用しての資産の買い付け
資産クラスは分散されたETF、配当金は再投資…
今までやってきて、うまく行った方法を繰り返していこう
今日は【新NISA買い付け設定】完了というテーマでした
最後に…ちょっとの勇気と習慣化で人生は変えられる
思い描いた通りに人生をデザインできる
その精神こそ自由への第一歩だと思うのです
一緒に資産形成頑張って行きましょう それではまた!